2023年02月24日

【掲載情報】スーパーマーケット・トレードショー2023

先日のスーパーマーケット・トレードショー2023での信州ガレットの調理実演について、
「共同通信社」さま、「食品産業新聞社」さまに取材をしていただきました。
ありがとうございますface05
下記のサイトに掲載されています。

・アグリラボ
https://agrilab.kyodo.co.jp/2023/02/content-45.html
・OVO
https://ovo.kyodo.co.jp/news/culture/a-1844521
・ヤフーニュース
https://news.yahoo.co.jp/.../69ee3579ca82fbfa944a34bf5449...
・ドコモdニュース
https://topics.smt.docomo.ne.jp/art.../ovo/life/ovo-O1844521
・楽天Infoseekニュース
https://news.infoseek.co.jp/article/ovo_O1844521/
・gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/ovo/life/ovo-O1844521.html
・ビッグローブニュース
https://news.biglobe.ne.jp/.../ovo_230221_1008558785.html
・エキサイトニュース
https://www.excite.co.jp/news/article/Ovo_1844521/
・mixiニュース
https://news.mixi.jp/view_news.pl?id=7309378&media_id=201
・きらやか情報ステーション
https://www.kirayaka-st.jp/info_tips_detail/?guid=O1844521
・ギガニュース
https://www.giga.co.jp/jsp/artist/news_gp.jsp?index=ovo_news&key=O1844521&aid=
・ニコニコニュース
https://news.nicovideo.jp/watch/nw12157175...
・LIMIAニュース
https://limia.jp/idea/1547051/
・「弁当の日」応援プロジェクト
https://bentounohi.jp/27412/


2023年02月17日

スーパーマーケット・トレードショー2023

早速、「おいしい信州ふーど」公使としてのお仕事。

2月15日(水)~17日(金)まで幕張メッセで開催の
「第57回スーパーマーケット・トレードショー2023」

広ーい会場に全国から魅力ある食材が集まっていますface08




私は、15日、16日の2日間、
長野県パビリオン(10ホール)の特別企画展『信州ガレットと長野県産食材のマリアージュ』で、
信州ガレットの調理実演を行いました。



長野県産のそば粉を使ったガレット生地に、
出展企業さまの長野県産農畜水産物・加工品をふんだんにのせた、
食事系、デザート系の2種類の信州ガレットを調理しご来場の皆様に試食していただきました。

焼きたての香りに誘われて、大勢の皆様に足を止めていただくことができました。
信州ガレット、信州産食材を知っていただけてとてもうれしかったです。

食事系は、
日穀製粉株式会社「冷凍そばガレット」
信州ハム株式会社「燻りつるしベーコン」
株式会社ハーツ「ほぐしめじ」
株式会社竹内農産「野沢菜生ふりかけ」
長野県農協直販株域会社「シュレッドチーズ」
株式会社丸正醸造「てっぱんDinnerスパイス」
株式会社八幡屋磯五郎「七味唐辛子」
株式会社ビオカ「有機エクストラバージンオリーブオイル」
を使用した、
「きのことベーコと野沢菜ンの信州ガレット」




デザート系は、
日穀製粉株式会社「冷凍そばガレット」
長野県農協直販株式会社「信州あづみ野脂肪0ヨーグルト」
株式会社ワクワクカンパニー「シナモンが香る果肉たっぷり完熟りんごのコンフィチュール」
南信州菓子工房株式会社「やわらかドライ信州産りんご」
有限会社丸井伊藤商店「ルバーブジャム」
を使用した、
「リンゴとヨーグルトの信州ガレット」




ガレットは、信州のおいしい様々な食材と組み合わせることが出来ます。
今回、30社の出展がありましたが、他にもガレットに載せたい!、と思う魅力溢れる商品、食材がたくさんありました。
様々な企業の方と交流することができて、勉強になりました。
とっても楽しい時間でした。









なんと、中学時代の同級生も出展していましたよ。
何か一緒にできたらいいねface01
(あっ、ちょびっと映っている方は同級生ではないです)



本日2月17日最終日(~16時)は、私は不在ですが、
信州ガレット振興会のメンバーが焼きたての信州ガレットを振舞っています。
お出かけの方は、ぜひお立ち寄りくださいませ。

今回は、娘を出産して初めての泊りでのお仕事でした。
心配だったので、1泊2日にしていただいたのですが
帰宅後「さみしかった?」と聞くと、「ぜんぜん」との答えface03
2泊3日でも良かったですね。
家族の負担はありますが…
これから、遠方の仕事も少し増やせそうです。



2023年02月06日

「おいしい信州ふーど」公使

「おいしい信州ふーど」公使を継続させていただけることとなりました。
これまで約10年ほど長野県よりお役目を頂いています。
とても光栄なことです。
新たな任期期間は3年間となります。

「おいしい信州ふーど」公使は信州の風土が育む農畜水産物や食文化の魅力の発信役。
近年はコロナ禍でわずかな活動しかできませんでしたが、
今年は徐々に様々な場所に出向いてPRができそうです。
皆様引き続きどうぞよろしくお願いいたします。





Posted by 野菜ソムリエ上級プロ NAHO at 21:56 野菜ソムリエ おいしい信州ふーど(風土)

2023年02月01日

【出演情報】2023年2月

NAHO2023年2月出演情報

☆2月2日(木)SBCラジオ「坂ちゃんのずくだせえぶりでい」11時50分からの「いいJAん!信州」
☆2月3日(金)2月13日(月)SBCテレビ「ずくだせテレビ」ゲストコメンテーター13時55分から2時間生放送
☆2月4日(土)SBCラジオ「武田徹のつれづれ散歩道」8時15分からの「このゆびとまれ!」

そしてそして…

果物ソムリエとしての初?仕事icon12
2月はFMたちかわ「Green Café」に4週にわたり出演します。
果物の魅力を語りますicon06
長野県のこともちょいちょいPRface03




FMたちかわ視聴エリア外の方も、無料アプリ「リスラジ」で聴くことができますよ~icon14

ちなみに1月はカレー研究家で日本野菜ソムリエ協会カレーマイスター養成講座講師の、
スパイシー丸山さんが出演されましたicon28

●FMたちかわ「Green Café」
・2/5(2/8)
・2/12(2/15)
・2/19(2/22)
・2/26(3/1)
毎週日曜日 22:00~22:56 
※再放送 毎週水曜日 20:00~20:56

●聴取方法
タイムフリー機能がないため、リアルタイムのみで聴取可能となります。
こちらのページに聴取方法が掲載されておりますので、ご確認ください。
http://fm844.co.jp/listen

ぜひぜひご覧&お聴きくださいませface05

のんびりな1月に比べ、2月は出張もあったりして忙しくなりそうで、より一層健康には気を配りたいと思いますicon09icon12


Posted by 野菜ソムリエ上級プロ NAHO at 06:02 野菜ソムリエ 出演・掲載情報 果物ソムリエ

2023年01月10日

高山村にニューオープン♪

2022年12月22日、高山村
「道のcafe Antelope(アンティロープ)」がオープンしましたicon28



昨日、娘とお邪魔してきました。
「大湯」近くの山田温泉村営駐車場のすぐ上にあります。
https://www.facebook.com/profile.php?id=100087287062478

そば粉ガレットやライスジビエバーガー、飲み物などが楽しめます。
薪ストーブがあっていい雰囲気、ゆったりできるカフェです。




ガレットは高山村産のそば粉を使用。
とっても良い香りでモチっとした生地でしたface05
ランチセットには、サラダ、スープも付いてきてお腹いっぱい。
ガレットのお店が増えてうれしいです。

ライスバーガーのご飯は店主の旦那様が栽培したお米を使用されているそうです。
ジビエもみんな地元高山村産。



デザートに頼んだ米粉のシフォンケーキも店主の手作りicon12
しっとり、ふわふわ。甘さ控えめでペロッと食べちゃいました。
なんといっても、とってもリーズナブル!
娘はプルーンジュースが気に入ってお代わりしました(笑)
これも地元の農家さんのもの。

高山村産がいっぱいのcafeでした~。
観光客の方はもちろん、温泉に入った後に、スキー帰りに、
ちょこっとコーヒーを一杯飲みに行くのも良さそうです。
私たちは、スパインで足湯に入ってきました~。




どうやっても、写真が横になってしまう~icon10


「道のcafe Antelope(アンテロープ)」
長野県上高井郡高山村大字奥山田3629-2
☆営業日と営業時間(当面の間)
 日月火水 11:00〜16:00
 定休日 木金土
(※営業日と時間は営業状況により今後変更の可能性があり)
駐車場はお隣の村営駐車場を利用すると良いと思います。


Posted by 野菜ソムリエ上級プロ NAHO at 14:37 そとごはん 信州ガレット 子育て

2023年01月05日

果物ソムリエになりました~♪

果物ソムリエになりましたーface05



昨年10月、日本野菜ソムリエ協会は新たに「果物ソムリエ養成講座」を開講しました。

「野菜ソムリエ」は野菜・果物の両方を取り扱いますが、
「果物ソムリエ」は「果物」に特化して知識を深堀りし、
個性・特性を活かした食べ方・魅せ方・扱い方を広げることができる人材ということで、
我が家は果物の農家ですし、
長野県はフルーツ王国ですので、
より果物を深く知ることは活動にプラスになると考え受講しました。
「野菜ソムリエ」は野菜・果物の魅力を伝える人とされていますが、
一般の人からは「野菜ソムリエ」という資格名を一見しただけでは、
果物が取り扱い分野であることは認知されにくいと感じていました。
「果物ソムリエ」を名乗ることで果物に関してのお仕事の幅が広がるのではと思います。
果物の品種や選び方、保存方法、栄養などはもちろん、果物の調理理論やフードペアリングなど幅広く学びます。
特に私は、果物の見せ方、季節感の見せ方を学習するフルーツイメージコーディネーションの科目が興味深かったです。
「果物」に携わるお仕事をされている方、「果物」が大好きな方などにとってもおすすめの講座ですicon06
「野菜ソムリエ」受講生以上の方は、受講料がお得になりますよ。
https://www.fruits-vege-fru.com/



Posted by 野菜ソムリエ上級プロ NAHO at 23:33 野菜ソムリエ 野菜・果物の話 果物ソムリエ

2023年01月04日

いちご狩り

年末は私と娘の恒例行事、千曲市のあんずの里アグリパーク
「いちご狩り」に行ってきました。
朝、私は朝食を用意したのですが、娘は「イチゴをたくさん食べたいから、朝ご飯は食べないで行きたい」と。
今まで食事を抜くなんてことなかったのでびっくりface03
その甲斐あって、私と同じくらいイチゴを食べましたface08

花が咲いて、実がなって、赤くなっていく様子を観察したり、
おいしいイチゴの見分け方を話したり、
楽しい食育の時間にもなりましたicon06




それにしても、イチゴの利尿作用、半端ないicon11
いちご狩り終了後、自宅に戻るまでトイレに行くこと3回(笑)


Posted by 野菜ソムリエ上級プロ NAHO at 12:04 野菜ソムリエ 野菜・果物の話 子育て

2023年01月04日

新年のご挨拶&2023年1月出演情報

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。


本日から仕事始め。
昨年はガレット、子どもの食育、フードロスなどに携わる機会が多くありました。
そして、ボタニーペインティングの認定講師の資格を取得し、ワークショップも数回開催することができました。
今年もそれぞれ継続していきたいと思っています。
現在、食に関する資格の勉強中でもあります。
皆様に笑顔になっていただけるような仕事をしていきたいと思います。

地元・須坂市にももっと関わって行きたいな~。

2023年抱負は、「力は抜いて、手は抜かない」
何事も肩に力が入りがちな私。
今年は「肩の力を抜く」をモットーに、軽やかに動いていきたいものです。

この年末年始は、娘とイチゴ狩りに行ったり、屋内プールで泳いだり。
昨年は顔に水がかかるだけでベソをかいていたのに、今年は潜れるようになって、
バタ足で数メートル進むこともできて、成長を感じました。
そんな娘も春には年長さんになります。
保育園生活も6年目に突入。
最後の年は、なんと私、保護者会長!
子どもの姿をしっかりと目に焼き付けたいと思います。

元旦には凧揚げをしました。
晴れ渡る空の下、程よく風が吹いて、高く高く揚がりました。
気持ちが晴れ晴れしました。
お正月に上げる理由としては、
立春に空を見上げる事が健康に良いとされるために始まったと言われているそうですよ。
1時間も上を向いたので、翌日私は、ひどい首&肩こりに…
とほほ…face07
健康な一年になりますように。



また、映画「Mr.children『GIFT for you』」を公開初日に観ることができましたicon06
2022年の締めくくりに最高のGIFTをありがとうicon27
いろいろな思いが込み上げてきました。
今年は絶対にライブに行きたいと強く思いました。



おせちは、一部だけ手作り。
毎年大好きな黒豆だけは煮るようにしています。
まめまめしい暮らしをしたいものです(毎年言ってる笑)




皆様にとっても幸多き一年になりますようにface05
いつもありがとうございます。
(長文にお付き合いいただきありがとうございました~)

*****************

NAHO2023年1月出演情報

☆1月5日(木)SBCラジオ「坂ちゃんのずくだせえぶりでい」11時50分からの「いいJAん!信州」
☆1月7日(土)SBCラジオ「武田徹のつれづれ散歩道」8時15分からの「このゆびとまれ!」
☆1月24日(火)SBCテレビ「ずくだせテレビ」ゲストコメンテーター13時55分から2時間生放送

今年も野菜&果物の魅力をお届けします。
大好きなメディアのお仕事を今年もできることに感謝です。


2022年12月26日

クリスマスなパン教室

「ぷちたぷち」さんの親子パン教室に参加しました。

平日だったので保育園をお休みしたのですが、
数日前まで、「病気以外で保育園を休みたくない、保育園でみんなが楽しい遊びをしたり、
新しいことをしたりしたら悔しい」と言っていました。
保育園大好きで、母としてはとてもありがたいのですが。
(実際、今年は発熱もなく、アレルギー性鼻炎ととびひの通院で数日休んだくらい。
丈夫なのもありがたやー。)
クリスマスのモンブランパンの写真を見せて「これを作るんだよー」と話したら、
ころっと「おいしそー、行くー」と(笑)
娘はダンス&バレエ教室で仲良しの大好きなお友だちとパンをこねたり、
遊んだり、お菓子を食べたり、とても楽しそうでしたface05

クリスマスイブイブだったので、クリスマスのカチューシャをつけたりして
お友だちとクリスマスっぽいかわいい写真もたくさん撮れて良かったですicon14

●もみの木みたいなチョコモンブラン
●トマトとチキンのビスマルク風ピザ
●メープルとオレンジピールのざくざくスコーン








おしゃれでおいしいパンが出来ました~icon06
あきこ先生、ご一緒させていただいた皆様ありがとうございました~。


Posted by 野菜ソムリエ上級プロ NAHO at 14:34 子育て

2022年12月19日

久々に料理コーナー



久々にSBC「ずくだせテレビ」料理コーナーに出演しました。
先日、「ジョブチューン」で紹介されたクックドゥ「回鍋肉」を使った料理、というご依頼がありましたので、
ちょっとアレンジして「白菜たっぷり回鍋肉」を作りました。

回鍋肉というちキャベツが定番ですが、
寒さにあたって甘みが増しておいしい季節を迎えた白菜をたっぷりと使いました。
白菜で作る回鍋肉もとてもおいしいんですよ。
ただ、キャベツより加熱に時間がかかること、白菜から水分が出やすいこと、この2つを踏まえて、
おいしく作るポイントをご紹介しました。
とっても簡単にできますよicon22

https://sbc21.co.jp/blogwp/recipe/media/3547

クックドゥなら他にも八宝菜や白菜のクリーム煮など白菜を使用する商品があります。
白菜を丸ごと一個買っても、余らせる心配がありませんね。
もちろん今の時期なら鍋料理にも大活躍ですが。


Posted by 野菜ソムリエ上級プロ NAHO at 23:08 野菜ソムリエ 出演・掲載情報 野菜・果物の話 うちごはん