【出演情報】2023年2月
NAHOの2023年2月出演情報
☆2月2日(木)SBCラジオ「坂ちゃんのずくだせえぶりでい」11時50分からの「いいJAん!信州」
☆2月3日(金)2月13日(月)SBCテレビ「ずくだせテレビ」ゲストコメンテーター13時55分から2時間生放送
☆2月4日(土)SBCラジオ「武田徹のつれづれ散歩道」8時15分からの「このゆびとまれ!」
そしてそして…
果物ソムリエとしての初?仕事
2月はFMたちかわ「Green Café」に4週にわたり出演します。
果物の魅力を語ります
長野県のこともちょいちょいPR

FMたちかわ視聴エリア外の方も、無料アプリ「リスラジ」で聴くことができますよ~
ちなみに1月はカレー研究家で日本野菜ソムリエ協会カレーマイスター養成講座講師の、
スパイシー丸山さんが出演されました
●FMたちかわ「Green Café」
・2/5(2/8)
・2/12(2/15)
・2/19(2/22)
・2/26(3/1)
毎週日曜日 22:00~22:56
※再放送 毎週水曜日 20:00~20:56
●聴取方法
タイムフリー機能がないため、リアルタイムのみで聴取可能となります。
こちらのページに聴取方法が掲載されておりますので、ご確認ください。
http://fm844.co.jp/listen
ぜひぜひご覧&お聴きくださいませ
のんびりな1月に比べ、2月は出張もあったりして忙しくなりそうで、より一層健康には気を配りたいと思います
☆2月2日(木)SBCラジオ「坂ちゃんのずくだせえぶりでい」11時50分からの「いいJAん!信州」
☆2月3日(金)2月13日(月)SBCテレビ「ずくだせテレビ」ゲストコメンテーター13時55分から2時間生放送
☆2月4日(土)SBCラジオ「武田徹のつれづれ散歩道」8時15分からの「このゆびとまれ!」
そしてそして…
果物ソムリエとしての初?仕事

2月はFMたちかわ「Green Café」に4週にわたり出演します。
果物の魅力を語ります

長野県のこともちょいちょいPR


FMたちかわ視聴エリア外の方も、無料アプリ「リスラジ」で聴くことができますよ~

ちなみに1月はカレー研究家で日本野菜ソムリエ協会カレーマイスター養成講座講師の、
スパイシー丸山さんが出演されました

●FMたちかわ「Green Café」
・2/5(2/8)
・2/12(2/15)
・2/19(2/22)
・2/26(3/1)
毎週日曜日 22:00~22:56
※再放送 毎週水曜日 20:00~20:56
●聴取方法
タイムフリー機能がないため、リアルタイムのみで聴取可能となります。
こちらのページに聴取方法が掲載されておりますので、ご確認ください。
http://fm844.co.jp/listen
ぜひぜひご覧&お聴きくださいませ

のんびりな1月に比べ、2月は出張もあったりして忙しくなりそうで、より一層健康には気を配りたいと思います


果物ソムリエになりました~♪
果物ソムリエになりましたー

昨年10月、日本野菜ソムリエ協会は新たに「果物ソムリエ養成講座」を開講しました。
「野菜ソムリエ」は野菜・果物の両方を取り扱いますが、
「果物ソムリエ」は「果物」に特化して知識を深堀りし、
個性・特性を活かした食べ方・魅せ方・扱い方を広げることができる人材ということで、
我が家は果物の農家ですし、
長野県はフルーツ王国ですので、
より果物を深く知ることは活動にプラスになると考え受講しました。
「野菜ソムリエ」は野菜・果物の魅力を伝える人とされていますが、
一般の人からは「野菜ソムリエ」という資格名を一見しただけでは、
果物が取り扱い分野であることは認知されにくいと感じていました。
「果物ソムリエ」を名乗ることで果物に関してのお仕事の幅が広がるのではと思います。
果物の品種や選び方、保存方法、栄養などはもちろん、果物の調理理論やフードペアリングなど幅広く学びます。
特に私は、果物の見せ方、季節感の見せ方を学習するフルーツイメージコーディネーションの科目が興味深かったです。
「果物」に携わるお仕事をされている方、「果物」が大好きな方などにとってもおすすめの講座です
「野菜ソムリエ」受講生以上の方は、受講料がお得になりますよ。
https://www.fruits-vege-fru.com/


昨年10月、日本野菜ソムリエ協会は新たに「果物ソムリエ養成講座」を開講しました。
「野菜ソムリエ」は野菜・果物の両方を取り扱いますが、
「果物ソムリエ」は「果物」に特化して知識を深堀りし、
個性・特性を活かした食べ方・魅せ方・扱い方を広げることができる人材ということで、
我が家は果物の農家ですし、
長野県はフルーツ王国ですので、
より果物を深く知ることは活動にプラスになると考え受講しました。
「野菜ソムリエ」は野菜・果物の魅力を伝える人とされていますが、
一般の人からは「野菜ソムリエ」という資格名を一見しただけでは、
果物が取り扱い分野であることは認知されにくいと感じていました。
「果物ソムリエ」を名乗ることで果物に関してのお仕事の幅が広がるのではと思います。
果物の品種や選び方、保存方法、栄養などはもちろん、果物の調理理論やフードペアリングなど幅広く学びます。
特に私は、果物の見せ方、季節感の見せ方を学習するフルーツイメージコーディネーションの科目が興味深かったです。
「果物」に携わるお仕事をされている方、「果物」が大好きな方などにとってもおすすめの講座です

「野菜ソムリエ」受講生以上の方は、受講料がお得になりますよ。
https://www.fruits-vege-fru.com/