銀座NAGANOで須坂イベント♪

野菜ソムリエ上級プロ NAHO

2022年11月10日 14:36

11月7日、東京銀座にある長野県のアンテナショップ「銀座NAGANO」で、
「未来へつなぐ、須坂の発酵文化とスイーツの可能性」が開催されました。

第1部は「銀座で体験!信州須坂の手前味噌づくり」
第2部は「パティシエ鎧塚さんと味噌スイーツを堪能」
私は第2部でナビゲーターを務めさせていただきました



「おいしい信州ふーど」大使で「Toshi Yoroizuka」オーナーシェフの鎧塚俊彦さん
「糀屋本藤醸造舗」代表取締役で須坂市観光協会会長の本藤浩史さんによるトークショー。

長野県は味噌の生産量が日本一。
そして須坂市には味噌蔵が5つあります。
またワイナリー、酒蔵、ブルワリーもあります。
須坂の人は日常的に発酵食品を取り入れており、須坂市では健康にも地域一体となって取り組んでいます。
発酵文化が根付いた須坂市の食を首都圏ににお住いの皆様に楽しんでいただきました。

本藤さんは今年から鎧塚さんのエクアドルの農園で栽培されたカカオ豆を発酵させて糀づくりや味噌づくりに挑戦されていらっしゃいます。
カカオからお味噌が作れるなんてびっくりです
大豆でのお味噌づくりとの違いや発酵食品の魅力などについてお話がありました。
今後の展開がとての楽しみです。
そして鎧塚さんはカカオ栽培やチョコレートの開発秘話、新しい取り組みなどユーモアたっぷりにお話しされました。






トークのお供に提供されたのは、
・「チーズケーキ風タルト」~発酵調味料を使用したロースイーツ~
須坂市産の干しブドウや甘酒などを使用して、本藤さんの奥様が作られました。
優しい味わいでとっても美味しかったです。
やっぱりロースイーツいいですね

・須坂市銘菓「パウンドケーキ八丁鎧塚」
鎧塚さん考案の味噌を使ったパウンドケーキ。
須坂市にある八丁鎧塚古墳という積石塚古墳の形をイメージしています。

・「信州須坂フルーツエール」
須坂市産のフルーツと名水を使った発泡酒。
現在7種類を販売していますが、その中の3種、
りんごドライ、カシスMIX、完熟シャインマスカットが提供されました。

・「沼目越瓜の粕漬け」
須坂市沼目で栽培されている信州の伝統野菜「沼目越瓜」。
私も一員の「沼目越瓜の会」のものです。
どれも発酵にまつわるものばかり。

それから須坂技術学園さんのクッキーと、
我が家のリンゴジュースも




会の後半では鎧塚さんお気に入りの須坂スポット「八丁鎧塚古墳」や「仙仁温泉」、
鎧塚さんと親交のある須坂市長や盛進堂の岡村さんのお話まで飛び出し、
大盛り上がりでした

締めは、会場の皆さんに
「発酵、健康、最高!!須坂にいこう!」とご唱和いただきました(笑)

私自身も改めて須坂市の魅力を再発見できたステキな時間でした

鎧塚さん、本藤さん、ご参加の皆様、須坂市の皆様、銀座NAGANOの皆様、
ありがとうございました。




銀座NAGANOは今年で8周年だそうです。
私はオープンの翌月に初めてイベントゲストでお邪魔しました。
以降、毎年数回、様々なイベントで講師やら司会やらで伺っていますが、
今回はコロナ禍前の2019年10月ぶりの訪問でした。

関連記事